未来創造塾
【通学とオンライン】親ゼミナール
自己肯定感を高める子どもへの関わり方
子どもに関わるすべての方へ
子育てに悩みはつきものです。
子どもにかかわるときに、最初に考えることは、どうやってこの子を育て、どうしたら幸せにしてあげられるのか、ではないでしょうか。
でも、子育てをするうえで、親自身が自分のことを真っ先に育てようと思う人はなかなかいませんね。
子育ては、自分育てです。
子どもにかかわるには、親も、子ども以上に自分の成長への覚悟が大切です。
子どもを自立させたいというのであれば、親自身が真の自立に向けて一歩を踏み出す。
子どもにしあわせになってほしいというのであれば、親自身が自分の幸せを大切にする。
自立し、責任ある人生を生きる子どもであってほしいのであれば、改めて「親」が「自分自身」が自分の生き方を見つめなおしていく。
子どもの自己肯定感を高めるには、自尊感情を育てることが大切です。それは教えられることではなく、親自身がそういった日々を生き、その環境を提供してあげることから始まるのです。
それが大人の私たちに大切な役割なのです。
その環境とは、子どもたちが
「自分で考えを表現し、自分で決めたことを行動し、自分で欲しい結果を作り出す」
ことのできる安全な場です。
環境づくりのために、
私たち大人にできるそんなかかわり方を5回の講座で学びます。
どこからでも学べます
5つのテーマで学ぶ「親ゼミ」単発参加でも学べますので、
興味のあるテーマにぜひお越しください。
この「親ゼミ」は子どもとの関わりだけでなく、
親自身の人間関係にとても有効な学びです!
どこから学んで頂いてもOKです!
日程・カリキュラム
<お知らせ>
親ゼミナールリニューアルのため、現在お申し込みを一時中止しております。3月中旬ごろに再開予定ですのでしばらくお待ちください。
*プログラムは全5回 どこからでもご参加頂けます*
5つプログラムをご選択の方は「全5回パック」割引が適用されます。
●全5回パック 16,500円(税込)のところ ⇒14,850円(税込)(お得)
<選べる2つの受講方法>
(定員:8名)
・ クエスト白金台スタジオ( 東京 )で受講して頂くスタイルです。
・ インターネットを介して受講して頂くスタイルです。
PCまたはタブレットでOK。
参加用IDをお送りしますので、当日ログインするだけです!
●受講方法については「その他・備考」を必ずご覧ください
<スタジオ開催のコロナ対策>
・マスク着用でご参加願います。(講師・スタッフもマスク着用で開催します)
・フェイスシールドをご用意しております。
・スタジオ入口で検温・手消毒用アルコールをご用意しています。
・テーブル 椅子等の除菌をします。
・定期的に室内換気を実施いたします。
スタジオ受講 オンライン受講が選べます
テーマ:人とのつながり方 ~子どものとのつながり方~
子どもたちは、いろんな関係性の中で生きています。家族、友達、学校そして自分自身との関係。子どもたちが周りとスムーズに繫がっていくための大切なかかわり方、「問いかけと承認」を学びます。
スタジオ受講 オンライン受講が選べます
テーマ:イメージの力 ~子どものイメージ力を育てる~
絵本や児童文学はイメージの力を養います。子どもが自立していく際の心理不安は、親が埋めることのできないものです。この心理的隙間を埋め、問題に直面した時の対処能力を養う。ファンタジーの重要性について学びます。
スタジオ受講 オンライン受講が選べます
テーマ:アートによるコミュニケーション ~子どもとのアートによるコミュニケーション~
アートを使うコミュニケーションは、言葉だけのそれよりも、ずっと理解しあえます。アートセラピーならではの、人に寄り添う技術を通して子どもとのコミュニケーションへ活かし方を学びます。
スタジオ受講 オンライン受講が選べます
テーマ:実現するために ~自分で決める~
子どもたちが夢を実現するために、「遊ぶこと」「決めること」「描くこと」が大切です。子どもたちが自分の意思で一歩、前に進んでいけるように、どんな関わり方がそれを促すのか学びます。
スタジオ受講 オンライン受講が選べます
テーマ:自己肯定感を高めるために ~自尊感情を育てる~
自分を認めることが、自己肯定感を高める基本です。子どもだけでなく、親自身が自分を認める習慣を持つためのヒントを学びます。
講師
柴崎 嘉寿隆
クエスト総合研究所代表
JIPATTディレクター(Japan International Program of Art Therapy in Tokyo Director)
NPO法人子ども未来研究所 理事長
クエスト・アートセラピスト養成講座講師
キッズ部門講師(子どもの発達段階に応じたオススメ絵本と児童文学)
エニアグラムのワークショップは20年以上続けており、受講生は述べ4000名を超える。また、子どもの自立に向けた野外活動キャンプをスタートしてから30年以上が経ち、子どもから大人まで多くの人との関わりを通した自己成長の場を提供し続けている。
著書:『自分セラピー/自分を好きになれる本』(KK.ロングセラーズ)
『自分セラピー/幸せな自分に出会える本』(KK.ロングセラーズ)
監修: 親が知っておきたい大切なこと②『自分で解決できるようになる 友だち関係』(旺文社)
費用
受講費用:
全5回パック 16,500円(税込)のところ ⇒14,850円(税込)(お得)
◎テーマ毎の場合(1回)
→ 3,300円(10%税込)
◎子ども未来研究所会員の場合
→ 2,970円(10%税込)
振込先:
㈱クエスト総合研究所
三井住友銀行 目黒支店 普通 6474232
ゆうちょ銀行 〇一九店 当座預金口座 0568228
郵便振替 00160-7-568228
*振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
【最少開講人数: 4名】
お申込が最少開講人数に達しない場合、講座の開講を中止する場合がございます。
開講については、開講日の4日前をめどに決定します。中止の場合は、お申込された方へその旨を連絡致します。万が一、開講人数に満たず開講中止になった場合は、全額返金致します。
<キャンセルポリシー>
支払い後にキャンセルをお申し出の場合、
講座開始の1営業日前までであれば振込手数料を引いて全額返金致します。
開始後のご返金は致しかねますのご了承下さい。
アクセス
クエスト総合研究所 白金台スタジオ
〒108-0071
東京都港区白金台4-7-4 白金台STビル3F
TEL:03-5795-1844
FAX:03‐5795‐1238
東京メトロ南北線、都営三田線「白金台駅」2番出口から徒歩1分
都バス品93 大井競馬場-目黒駅、東急バス98 東京駅南口-等々力操車所「白金台駅前」下車1分
JR目黒駅から徒歩15分
受講生の声
2020/10スタート「親ゼミナール」第四回「実現するために」感想を教えてください。
- I.Yさん女性
- 受講させてもらう前は、自分で決めさせているつもり、でいたのですが、全然違ってたということに気づけました。小3なので、今から心がけて日々接して行けたらなと思います。
- O.Yさん女性
- 今まで「自分軸」ということが大切で「他人軸」はあまり良くないことのように感じてきました。
しかし、社会生活ではどちらも必要で大切なのは自分軸に戻れる事なのだと理解できました。
そのためにも「自分は自分である」必要を感じ、「本当はどうしたいのか」という問いかけをしていきたいと感じました。
「決める」のは覚悟が必要で、それぞれが自分軸を持つ中で尊重しあうのは難しいけれど、自己成長に繋がると思い試行錯誤したいと思います。 - S.Kさん男性
- ずっと練習なんだ、ということにとてもしっくりきました。親、子という関係性はもちろん前提ですが、親も親の仮面をちゃんと気づいて、外して日々練習、精進、成長させてもらって、進んでいくんだなと思いました。 妻にも参加してもらいたいなと思いました。
- M.Aさん女性
- 、久しぶりのセミナー参加でとても心がリフレッシュされて、自分の軸を意識することができて有意義な時間でした。受講出来てよかったです。
長年、フルタイムのワーキングマザー、子育てとひたすらこなしてきた毎日で、自分に問いかける 自分が何を決めているか、じっくり向き合えてなかったので、改めて向き合おうと思いました。また、心に垢がたまっていたんだなという感覚もあり、今回少しそぎ落とせたような気もしています。
自分で学んできたことを自分なりに意識して子育てして生きてきましたが、”やってしまっている”部分の後悔と出来ている部分によし!と思える時間でした。
人として優しくなれる(自分の中の優しさを取り戻せる)機会でもありました。
第三回「アートによるコミュニケーション」感想を教えてください。
- M.Cさん女性
- 今回もとても勉強になりました。一緒に考える時間に寄り添うということ、柴崎先生の、どれが正解ということはないんだから、と言われたことに改めて子育ての深さを知った思いがしました。アート実習も、簡単にできるアートなのに想像性や、その時の心の状態も客観視することができますね、是非、活用させていただきたいです。ありがとうございました。
- O.Sさん女性
- 実際の日常にあった事をテーマにして話していただいたのでとてもわかりやすかったです。
まず息子がどう思うか、聞く練習をしてすぐに答えが見つからなくてもいいという気持ちでコミュニケーションを楽しむ余裕をもちたいと思いました。
息子はいつも私の意見を聞きたがり、私の考えを正解のようにして自分で考える力をあまり使ってないような気がします。
聞かれると私もすぐ答えてしまうところあるので、一緒に考えることでその力を育てていけたらいいなと思います。 - N.Yさん女性
- 今回の講座を受けて、どんな親でも価値観でも自分でも大丈夫!と安心できました。
それから、私はつい子どもの考えより先に自分の(親の)考えを話してしまっている気がするので、子どもが自分で考える余白を作るように注意しよう。と
子どもと接するにあたって改善したい点も見つかりました。
子どもと一緒に豊かな時間を作るために、そして子供のためにも必要な視点をもらえた講座でした。
ありがとうございました。
第二回「イメージの力」感想を教えてください。
- M.Yさん女性
- 本選びにとても参考になった。子どもに読んでた本が沢山出てきてやってきたことの承認になった。これからも読み聞かせをしていく原動力になった。
- 佐藤里奈子さん女性
- 私自身があまりイメージ力がないと思っているので、ぜひ子どもたちにはイメージ力を養ってほしいと思い参加させて頂きました。絵本を深く考えて読んだことがなかったので、「あ、そういう見方があったんだ」と新しい発見が出来ました。ぜひ夫にも聞かせたいと思うような興味深い話が沢山聞けてとても良い機会でした。子どもたちに沢山絵本を読み聞かせしたいなと思いました。
- A.Tさん男性
- 自分自身も絵本を手に取ってみたくなりました。なんでも情報がスマホによって手に入る時代に生きる私や子どもたちにイメージの地あkらをつけたいとも思いました。ありがとうございました。
- O.Aさん女性
- とても有意義な時間で、何よりしばしばが楽しそうで聞いていてウキウキしてきました。
大人こそ、イメージ力が試されるのですね。発想の転換とかよくテレビで聞きますが、これこそイメージ力なのかなと思いました。
私自身、子どもができてから絵本にはまり、集めています。何の気なしに読んでいますが、いろいろなメッセージを知らず知らずのうちに受け取っているんですね。
ファンタジーは読んだことがないものもあり、読んでみようと思います。
第一回「人とのつながり」感想を教えてください。
- Y.Yさん女性
- 長男が小5なのですが、最近ぶつかる事が多くなり私自身も自己嫌悪に陥るので、関係を見直したいと思っていました。先生のお話を聞いて、自分に対しても白か黒か、イエスかノーか、そんな基準でいたので、子供に対しても質問でしかやり取りできていない現状に気づくことができました。
まずは、どんな自分であれ一旦受け止める。そんな風に自分に愛を持って接してあげないと、他者との本当の意味での関係性を作って行けないのかなと思います。人とのつながり、という言葉の真意がたっぷり詰まった2時間でした。
相当な覚悟が必要だし、自分はまだ軸がゆるゆるなので、芯のある真っすぐな軸を作っていきたいです。 - O.Aさん女性
- 問いかけと承認の大切さが再認識できました。
問いかけのつもりが質問だったり、承認のつもりがただ誉めるだけだったり、今までの事を振り替えると改善すべきところがたくさんあります。
親ゼミは、現在はまだ早いかな?と思っていましたが今受けられて良かったです。
また、こちらの内容は親子関係だけでなく他の人間関係にも応用できるように感じました。
問いかけをし、相手の世界観を共有することでこちらの世界観も広がりますね。 - O.Sさん女性
- 自分の軸がどうしてもブレてしまい子どもの接し方にも困っていましたが、まず自分がどうしたいのかを考えるきっかけになりました。少しずつ子どもへの問いかけを変えていきたいです。
- K.Nさん女性
- 親ゼミナールへ参加させていただくのは初めてでした。わたしには子どもはおりませんが、親子に近いほど歳の離れた妹がいます。日ごろ、工夫しているつもりですが、工夫の広がりには、自分とは異なる視点に出会うことが大事だと感じました。参加させていただいたことにより、妹だけではなく、家族関係そのものに、あたらしい感覚をもって眺められるようなきっかけをいただいたように思います。ありがとうございました!
- T.Yさん女性
- いろんな年代のお子さんをお持ちのお母さん方がいらして大変勉強になりました。
仕事の方でママさんのお客様もいらっしゃったり、絵本の読み聞かせや箱庭療法をご提供していることもあってそれらを未来の社会の担う子供を育てる親御さんへご提供していきたいと思っていたとこでこのゼミナールを(クラウドファウンディングで)知りました。
私は子供がいないため参加していていいのかなと尻込みしました。
しかし自分の人生を選択して生きるひととしての在り方を問うという意味では子供のあるなしは関係ないと思いましたし、受講してよかったです。
オンライン講座はいかがでしたか?
- S.Tさん女性
- Zoomだと時間になったらぷつっと切れて終わるイメージでしたが。最後に質問できる時間があって、終わってまだ会場にいるような雰囲気を味わえたのが何気に良かったです。
- M.Cさん女性
- 直接、会場に行かなくても受講できることはとてもありがたいです。
- H.Kさん女性
- たまにフリーズしていましたがそんなに気になりません。
その他・備考
<オンライン講座>
遠方の方やお時間の制限などがある方などのためにオンライン参加を可能にしました。
PCまたはタブレットでOK。 (スマホ可)
(講座内容の関係上、スマホの場合は少し不便を感じられる場合もございますので、事前にご相談ください。)
参加用IDをお送りしますので、当日ログインするだけです!
<お知らせ>
「オンライン参加」「スタジオ参加」の2つの参加方法となります。
お申込みの際にどちらかをお選びください。
場所は白金台スタジオとなります。