クエストアートセラピー学院
【ハイブリッド講座】アートセラピー・ファシリテーター・トレーニングコース
ハイブリッド講座とは、通学とオンラインの同時開催のできる講座です。参加者は通学かオンラインのどちらかを選べます。
◆マスターアートワークセラピスト資格取得講座◆
プロのセラピスト養成のための上級コース
実践に活かし、さまざまなグループやクライアントに対応するためのスキルを学んでいきます。
卒業後、認定試験合格者には、セラピスト登録(※有料)を経て、クエストのプログラムを使用した講座開講の資格や、受講生対象の個人セッションを担当する資格が得られます。
また年1回のブラッシュアップセミナーで、新しい情報やセラピーテクニックをフォローアップしていきます。
資格と学ぶこと
資格名
内閣府(一財)生涯学習開発財団認定マスター・アートワーク・セラピスト
学ぶこと
・ファシリテーション
・プレゼンテーション
・プログラム作り
・リーダーシップ
・グループシップ
・参加者への関わり方
受講資格
クエスト認定アートワークセラピスト
日程・カリキュラム
●ファシリテータートレーニングコース受講について●
【受講資格】クエスト認定アートワークセラピスト
受講資格取得から5年以上経過している方は別途下記をご提出いただきます。
(ヘルスチェックシート・これまでのセラピスト活動・受講目的)
*受講にあたり事前面談があります。
【受講方法】
・ クエスト代官山スタジオ( 東京 )で受講して頂くスタイルです。
(第2回目・第5回・第7回・第8回・第9回のみ別会場)
・ インターネットを介して受講して頂くスタイルです。
4回のスクーリングがあります。
< オンライン授業 > 第1回・第3回・第4回・第6回 ・第8回
<スクーリング>第2回・第5回・第7回・第9回
●受講方法については「その他・備考」を必ずご覧ください
-
東京通学・オンライン5月24日(土)25日(日)10:00~17:00 *クエスト代官山スタジオ&オンライン
-
東京6月28日(土)29日(日)10:00~17:00 *会場:新宿・代々木周辺
-
東京通学・オンライン7月26日(土)27日(日)10:00~17:00 *クエスト代官山スタジオ&オンライン
-
東京通学・オンライン8月23日(土)24日(日)10:00~17:00 *クエスト代官山スタジオ&オンライン
-
東京9月27日(土)~29日(月) 10:00~20:00 *会場:三浦海岸周辺
-
東京通学・オンライン10月25日(土)26日(日)10:00~17:00 *クエスト代官山スタジオ&オンライン
-
東京11月22日(土)23日(日)10:00-17:00 *会場:新宿・代々木周辺
-
東京通学・オンライン12月20日(土)21日(日)10:00~17:00 *クエスト代官山スタジオ&オンライン
-
東京1月24日(土)10:00~17:00 *会場:新宿・代々木周辺
-
東京1月25日(日)10:00~17:00 *会場:新宿・代々木周辺
-
オンライン2026年3月20日(金祝)10:00~16:00 *オンライン予定
アートワークセラピスト活動報告会
*ファシリテーターコース卒業生参加必須カリキュラム
*参加費は別途
●WELL-BEINGゼミについて
<8月のテーマに関してはについては後日更新いたします>
講師
柴崎 嘉寿隆
公認心理師
クエスト総合研究所代表取締役
NPO法人子ども未来研究所 理事長
*1987年より心理学講師として活動。1995年株式会社クエスト総合研究所設立後、国内のアートセラピーの普及の他、日本独自のアートセラピーをアジアや世界に広げ、国際交流もしている。親子のためのアートセラピー教室、野外活動による子どもの自立支援、被災害児童支援等の活動にあたる。
立教大学経済学部卒
放送大学教養学部 心理と教育コース卒
著書『やすらぎの扉』TEN BOOKS/『自分セラピー「自分を好きになれる本」』/『自分セラピー[幸せな自分に出会える本]』KKロングセラーズ/『勇気の育て方』1万年堂出版
監修: 親が知っておきたい大切なこと②『自分で解決できるようになる 友だち関係』(旺文社)
2019年 第25回国際博物館会議京都大会にてインタビュー動画出演
大橋 牧子
CiiAT Clinical Art Therapy Diploma取得アートセラピスト
臨床芸術療法士
マスターアートワークセラピスト (内閣府所管(一財)生涯学習開発財団認定)
クエスト・メンタルケア相談士
NPO法人子ども未来研究所理事
親子のアートセラピー教室「心のアトリエ(幼児&親)」主宰
HP:https://www.cof.or.jp/class/palette/
Instagram: https://www.instagram.com/kokorono_atorie/
*20年にわたり、親子のアートセラピー教室を主宰。
障害者生活支援センターや放課後支援教室、就労支援施設等でもアートセラピーを提供してきた。
また、フォトアートセラピーの分野を確立し、大学や幼稚園等での活動も広げている。
早稲田大学 教育学部卒
髙橋 洋子
マスターアートワークセラピスト (内閣府所管(一財)生涯学習開発財団認定)
公益社団法人日本心理学会認定心理士
産業カウンセラー(一般社団法人日本産業カウンセラー協会認定)
認知症サポーター
日本心理学会会員
*20年以上にもわたり高齢者向けのアートワーク提供
就労支援施設や不登校児童また支援を必要としている女性を対象など幅広く活動を行っている。
また高齢者向けプログラムの研究のほか、介護福祉施設スタッフのメンタルケアの場やカウンセリングにも力を入れている。
放送大学 教養学部 心理と教育コース卒
掲載記事:高齢者施設でのアートセラピー
『2015/2号 セラピスト』(BABジャパン)2015/2号
費用
受講費用:
一括払い:495,000円(税抜価格:450,000円)
*受講費用には下記が含まれています。
①集中3日間合宿代(宿泊食事代込み)
②スクリーング時の画材費
③スーパーバイズ費用(3回分)
****
3分割払い:*手数料24,750円(税抜価格:22,500円)含む
1回目申込後2週間以内:189,750円(税抜価格:172,500円)
2回目 7/15まで 165,000円(税抜価格:150,000円)
3回目 9/15まで 165,000円(税抜価格:150,000円)
振込先:
㈱クエスト総合研究所
三井住友銀行 目黒支店 普通 6474232
ゆうちょ銀行 〇一九店 当座預金口座 0568228
郵便振替 00160-7-568228
≪キャンセルポリシー≫
支払後にキャンセルをお申し出の場合、コース開始の3営業日前までであれば振込手数料を引いて全額ご返金致します。
コース開始後のご返金は致しかねますのでご了承下さい。
アクセス
受講生の声
ファシリテーターコース(23期生)①コースを受講した感想をおしえてください
- O.Sさん
- 実践的でその場でプログラムを考えたり、デモンストレーションを行うことが大変学びになりました。また、同期とのつながりが深まり、素晴らしい仲間に出会うことができ充実した9か月間でした。
- T.Tさん
- 課題に取り組むこと一つとっても、普段の生活の中ではやりっぱなしですが、コースの中では、丁寧に振り返ったり、フィードバックもらったりすることで、一つ一つの課題、作品に丁寧に向き合うことができました。ハイブリッド受講でしたが、一緒に学んで一緒に作り上げていくことについても学ぶことができました。ありがとうございました。
- N.Kさん
- "より深くアートワークセラピーを学ぶことができました。
「自己分析、理論と実技」での1年間を、私自身、学びながら再度確認することになった点も、より学びが深まったように感じています。
合宿では、自分が作ったプログラムを実際に行うことで、足りないことや必要なことが体験することで、より具体的に考える力になったと思います。
また、ファシリの仲間がいることで、自分+仲間分の思いや知識に触れたことは、一人では考えつかない気づきになったり、影響し合う中で刺激を受けたり、貴重な時間になりました。" - I.Mさん
- 自分にとっては、私生活とともに段階を踏んで、通るべくして通った道で、自分のペースで気づきが促され成長できた約一年でした!
特に大切なものとそうでないものが学んでいるときに区別できず理解できてなかったところあったりしたなと思ったりしています。
対面受講のメンバーがもっといたら嬉しいなぁと個人的には感じたりしていました。
- M.Nさん
- "授業で学び、課題に取り組み、仲間と関わっていく中で、アートワークセラピストとして必要なことを少しずつ知ること、身につけることができ、そして、これからその世界で頑張っていきたい、という、やる気と勇気と覚悟と楽しみを得ることができました。
自分の力を信じて、学び続けながら、より多くの人がその人らしく輝くことを応援できるようになろう!そして自分もより自分らしく輝いていこう!と思えるようになりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。"
②コースを受ける前と後で変わったこと
- 長嶺雅子さん
- ふと、思い立って申し込んだコースでしたが、今後実践していこうと思う意欲と自信につながりました。自分の強み、方向性がはっきりと明確になりました。
- K.Rさん
- アートワークプログラムを創る核?コツ?のようなものを学ぶことができ、ワクワクが増しました。場を創る時に何が大事かも感覚的ですが、身体が覚えました。クエストの先生方から養成講座の頃から、ずっと奇跡のような体験へ導いていただきました。ありがとうございました。
- I.Mさん
- 自分に対する自己信頼があがりました。
- U.Tさん
- "頭の中にあったアートワークを提供したいな〜、というのが、願望じゃなくて、やろう!準備さえ整えばできる!になりました。
前よりたくましくなったと思ってます。
合宿のミニワークで実際に自分で作って練って練ったプログラムを前に出て提供したこと、ポートフォリオを作成するプロセスで自分が誰を相手に何をしたいのか目に見える形にしたことで、空想のぽやっとしたものがクリアになって形のある財産になりました。" - O.Sさん
- コース受講後、より具体的なビジョンが明確になりました。アートセラピーを提供したい対象者などは受講前からある程度考えていましたが、なぜ自分がそう思うのかなど更に自分と向き合うことができました。
③特に印象に残ったカリキュラムとその理由を教えてください
- T.Tさん
- 合宿です。講座内容をはじめとして、受講生仲間とずっと一緒にいる中で、じっくり自分や仲間のアートについて話をしたり、仲間の人柄を感じることができたり。そんな中で伝えてもらった自分の強みは、今も自分の気持ちを後押ししてもらえるものになっています。オンライン受講も多い中で、とても貴重な経験になりました。
- M.Nさん
- 夏の合宿でのミニワーク実習・11月の二日間のアート体験
- 長嶺雅子さん
- "ミニワーク作りは今後の活動にとても勉強になりました。改めて自分が人へ与える印象を確認できたのは大きな学びでした。
ポートフォリオもまた、改めて自分自身と向き合う時間になりました。" - N.Kさん
- 合宿でのプログラム披露と集中での丸一日アートし続ける体験、が記憶に残っています。
プログラムのファシリを作ることの面白さと難しさを実感しました。伝えることの難しさ、反対に参加者の体験もする中で、その視点で感じた気づき、等がありました。
私がファシリをした際、力が入って素の自分でなく、作った自分になってしまい、その場の空間も安心なものにはなりませんでした。そして、作った私でいることは、自分自身も疲弊してしまう、と気づきを得たことは、大きな体験になりました。
一日中、アートに集中=自分に深く深く繋がっていく体験、でした。
アートをすることで、自分自身と対話しながら癒やされていきました。私の中から生み出せたアート=自分を誇らしく思えて、清々しい嬉しさに包まれました。
その他・備考
認定試験について
■試験費用:33,000円(税抜価格:33,000円)
■(一財)生涯学習開発財団認定申請費用:33,000円(税抜価格:30,000円)
*試験合格後申請受付
資格について
クエスト・ファシリテータートレーニングコース修了試験合格者には下記資格授与されます。
・クエスト認定マスター・アートワークセラピスト
・(一財)生涯学習開発財団認定 マスター・アートワークセラピスト *申請料あり
資格取得必要条件
①8割以上の出席
・第1回目(両日)・第5回目(3日間)
②Art in Chatへの参加
・第4回目までに参加体験をしておくこと
受講にあたり
本講座はマスターアートワークセラピスト資格取得のための講座です。
心理療法や精神疾患の「治療」を目的とした講座ではありません。
受講者全員が安心安全な環境で学習するにあたり、下記に該当する方の参加は
ご遠慮頂く場合があります。
*精神疾患の病歴のある方、もしくは入院、通院中の方、投薬を受けている方
*宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘目的の方
オンライン受講方法について
●使用ツール : ZOOM(オンライン会議アプリケーション)
*オンライン受講の際は、必ず下記のご準備をお願いいたします。
◎ 一人で学べる静かな空間
◎ カメラ機能のあるPC、あるいはタブレット(スマートホンは不可)
◎ インターネット環境(無線LANまたは、有線LAN)
*通信容量制限や速度制限がある契約プランの場合は、ご利用状況によって遅延等が発生する場合がありますのでご注意ください。
◎ ヘッドホン、もしくはイヤホン(必要な理由は下記の通りです。)
・オンライン上の声が鮮明に聞こえます。
・自分の周囲の音が遮断されます。
・自分以外の参加者の守秘性が保たれます。