支援

web-top-shien

子どもたちは私たちの未来

株式会社クエスト総合研究所は、1999年より<特定非営利活動法人子ども未来研究所>の活動を支援し、その活動を通して、様々な社会貢献事業をバックアップしています。

coflogNPO法人子ども未来研究所は、子どものためのアートセラピー教室(全国30か所2016年現在)や、野外体験学習の開催(グロースセミナー)などを通して、早くから予防医療教育を手掛けるだけでなく、子どもたちの自由な表現と自立のためのプログラム、中学生にはリーダートレーニングなど、人間力に特化した体験型プログラムを提供しています。

また、現場に関わるセラピスト、サポーターに対する、傾聴のトレーニング、心理学的知識教育、個人向けスーパービジョン、クラスにグループスーパービジョン、などクラスづくりや、人材育成のトレーニングを提供しています。

また自然災害による被災や犯罪などによる、PTSD(心理不安)を抱えた子どもたち、および地域住民の心のケアのための、アートセラピスト派遣や画材提供、講演活動など行っています。関係機関向けの事例研究、研究発表などの講演活動もいたします。

NPO子ども未来研究所HPはこちら

子どもの自尊感情を育てる「4つのチカラ」を学ぼう!

子ども未来研究所は設立時より、大切にしてきた子ども達への関わり方
理事長である柴崎かずたかがまとめたものが、この「4つのチカラ」

親御さんが選べるようにオンライン講座と通信教材で学べる2つの学び方
大変好評です。


  • 2018年6月

    親子のアートワークフェスティバル

    もっとアートワークの楽しさ素晴らしさに触れてもらいたい!
    全国の各クラスのセラピストの想いが種になり、初めて大規模な参加型アートワークフェスティバルを開催。
    「あそんで うまれる ぼく わたしの星☆」
    土の世界 水の世界 木の世界 光の世界 金の世界

    予想をはるかに上回る大人134名こども134名合計268名の方が参加。

  • 2017年7月~

    TODAY IS THE DAY財団との提携で、福島県広野町児童向け保養プロジェクト開始。シンガポールで約2週間過ごすアートセラピーによる保養プログラム。

    2014年7月 2015年7月collaboratorsとして参加

    2017.10.7 – 10.22 | ミラクルくっちー体験 3 展覧会

     

  • 2011年3月〜

    東日本大震災による被災者支援活動として、福島県広野町住民及び子どもたちへのアートセラピーサポート

  • 2004年11月〜

    中越地震後の小千谷市小千谷幼稚園園児へのアートセラピーによるサポート

  • 2001年2月〜

    世田谷一家殺害事件以降の地域の子どもたちへのアートセラピーによるサポート

    *写真は2015年12月末読売新聞夕刊にて事件より15年経過に辺り取材を受けました。

  • 2002年から2011年

    NPO子ども未来研究所 自主上映会

    『地球交響曲 ガイヤシンフォニー』を自主上映上映に伴い、龍村仁監督や出演されている方達をお招きし、講演会も開催しました。


    ishigaki
    2011年12月『地球交響曲~第五番』上映会と石垣昭子さんによる講演会。

    takano
    2010年12月『地球交響曲~第7番』上映会と高野孝子氏による講演会。

    tatumura2009年12月地球交響曲~第3番』上映会と星野道夫氏との撮影前のエピソードを中心とした龍村仁監督の講演会。

    hatume2007年12月『地球交響曲~第2番』上映会と岩木山麓にある「森のイスキア」主宰者である佐藤初女さんの講演 。

    nagaya2006年12月『地球交響曲~第6番』上映会とアーティスト長屋和哉氏の演奏会を開催。舞台上にはアートセラピスト澤村木綿子氏の作品を展示。

  • 2002年~2016年

    ものがたり展

    2002年から毎年、全国各地の子どものアートワークセラピー教室の作品展を開催しています。どんな創作表現にも「物語」がある。見て・触れて・作って、遊んで・・参加者も楽しめる展覧会です。

    ●期間:2016/7/27(水)~7月31日(日)
    ●時間:10:00~18:00(最終日:15:30終了)
    ●入場無料
    ●場所:目黒区美術館区民ギャラリー
    ●主催:NPO法人 子ども未来研究所
    ●協力:(株)クエスト総合研究所