クエストアートセラピー学院
無料アートセラピー講演会
アートセラピーは、色やかたちと向き合いながら、
自分の内面や感情に気づく方法のひとつです。
この講演シリーズでは、ユング心理学や医療・教育・福祉など、
各分野でアートセラピーを実践している5人の講師が、
それぞれの専門性をもとに「アートとこころの関係」についてお話しします。
アートセラピーに興味のある方、
学びを深めてみたい方にとって、
理解を広げる第一歩となる講演会です。
はじめての方も、お気軽にご参加ください。
あなたの興味に合わせて
無料アートセラピー講演会では専門性に特化したテーマで開催
井川幸子『自分らしさが花開くとき──アートと問いがひらく、安心と創造の場』
本講演では、アートと問いかけによって「自分らしさ」が自然に立ち上がるプロセスと、その場づくりの工夫を具体例とともにお伝えします。
柴崎嘉寿隆『自分を知るということ──アートとユング心理学からの問いかけ』
ユング心理学の視点から、アートを通した自己理解の意義について30年の実践経験をふまえてお話しします。
大橋牧子『アートセラピーとは何か?──見えない心にふれるアートの本質』
20年以上の支援経験から、理論と実践の両面からアートセラピーの本質を解説します。
吉川恭子『緩和ケアにおけるアートセラピー』
終末期のがん患者とのアートを介した関わりについて経験を共有します。
髙橋洋子『福祉の現場にアートができること』
多様な福祉現場でのアートセラピー実践と、支援者に求められる”まなざし”について語ります。
日程・カリキュラム
*参加費:無料
〇参加方法:
オンライン:ZOOM
事前にZOOMアプリのダウンロードをお願いします。ログインのためのURLを後日お送りします。当日はURLをクリックしてご参加頂きます。
-
オンライン9月13日(土)11:00~12:00
受付終了いたしました。
講師
吉川 恭子
CiiAT Clinical Art Therapy Diploma取得アートセラピスト
臨床芸術療法士
マスターアートワークセラピスト (内閣府所管(一財)生涯学習開発財団認定)
カラー&イメージアナリスト
*高齢者施設にて高齢者の方や病院にてホスピス入院患者の方を対象に臨床の現場でアートセラピーを提供している。 成人の方を対象には個人向けカウンセリングやワークショップ、企業向け研修プログラムのファシリテーターとして活動している。
関西大学 社会学部卒
髙橋 洋子
マスターアートワークセラピスト (内閣府所管(一財)生涯学習開発財団認定)
認定心理士(公益社団法人日本心理学会)
産業カウンセラー(一般社団法人日本産業カウンセラー協会認定)
認知症サポーター
日本心理学会会員
*20年以上にもわたり高齢者向けのアートワーク提供
就労支援施設や不登校児童また支援を必要としている女性を対象など幅広く活動を行っている。
また高齢者向けプログラムの研究のほか、介護福祉施設スタッフのメンタルケアの場やカウンセリングにも力を入れている。
放送大学 教養学部 心理と教育コース卒
掲載記事:高齢者施設でのアートセラピー
『2015/2号 セラピスト』(BABジャパン)2015/2号
費用
受講費用:
無料