クエスト総合研究所NEWS 2025年7月号

● クエスト総合研究所NEWS 2025年7月号

***********************

「自然が問いかけてくるもの」── 七夕のころに寄せて

こんにちは。
暦の上では「小暑」。
七夕を迎えるころには、そろそろ梅雨が明け、夏本番へと向かう季節です。
けれど、昨今の空模様を前に「梅雨が明ければ暑くなる」といった季節の語りは、もはやまったく当てにならなくなってきました。七夕前には東京の梅雨も明けてしまいそうです。
「異常気象」の“異常”という言葉すら、もはや特別ではない。
20世紀、人間は自然をコントロールできると信じ、時に支配しようとさえしました。
今、私たちの目の前にあるのは、その思い込みの代償なのかもしれません。

──────────────────
『自然の驚異は、心の象徴でもある』
──────────────────

大雨、猛暑、干ばつ、地震、氷河の崩壊──
それらを単なる「自然の脅威」として見るだけではいけないような気がします。
もしかするとそれは、私たち自身の内面を映しだしているのかもしれません。
抑えきれず噴き出す感情、行き場のない不安、行きすぎた欲望、そして無自覚な無関心……。
自然のうねりの中に、私たちは自分自身の“心のうごめき”を見出すことがあります。
自然は、私たちの「生き方そのもの」を問いかけているのです。

────────────────
『遠ざけずに、見つめるということ』
────────────────

──「外の世界」と「内なる世界」は、響きあっている
「外の世界」と「内なる世界」は、私たちが思う以上に深くつながっています。

ユング心理学では、外界の出来事や出会いは、私たちの無意識が象徴的に表現されたもの=「シンクロニシティ(共時性)」と捉えることがあります。つまり、外の自然や出来事に心が動くとき、それは自分の内側の何かが呼応しているということ。

私たちが自然に畏敬の念を抱くのは、それが単なる“風景”ではなく、自分の中にもある「大いなるもの」を映し出しているからなのです。

たとえば、激しい雷雨に心をざわつかせるとき。

それは、心の奥にある抑えきれない怒りや衝動、あるいは混沌とした感情を、自然が象徴として見せてくれているのかもしれません。

あるいは、朝の光や風に静かに癒されるとき。
それは、あなたの内側にある希望や再生のエネルギーが、そっと動きはじめた兆しかもしれません。
東洋思想では、自然と人は一体の存在とされてきました。
人が「自然と共に生きる」とは、自分の心の動きと自然の営みを切り離さずに受けとめ、調和していくこと。
自然の異変や脅威に直面するときほど、それをただの災いとして拒絶するのではなく、
「これは自分に何を問いかけているのだろう」と耳をすませてみる。
その視点こそが、目には見えない「心の軸」をつくる道筋なのではないでしょうか。

──────────────
『この夏、あなた自身の選択で』
──────────────

この夏をどう過ごすかは、誰かに決めてもらうことではなく、
あなた自身が選び取ること。
どうか、あなたの内なる自然とつながりながら、
この季節を、しなやかに、穏やかに過ごしてみてください。
私たちもまた、アート表現という手段を通して、
「自分」と「世界」の健康を育む場を、静かに、誠実に、つくり続けていきます。

● INDEX ●………………………………………………………
【1】クエスト・アートセラピーファシリテーター認定講座(QAT-FLT)
   ◆無料アートセラピー講演会
   ◆アート体験ができる講座説明会(無料)
【2】Art in Chat -クリエイティブリトリート‐in代官山
   ~スぺシャルイベント「呼吸法と墨磨る」
【3】クエスト・メンタルケア相談士講座【理論編・実践編】
【4】WELL-BEINGゼミ《アーカイブ受講》
   〜心の健康を考える~

………………………………………………………

“表現する力”が“支える力”になる_____

【1】クエスト・アートセラピーファシリテーター認定講座(QAT-FLT)

この講座は、ユング心理学やアートセラピー理論を背景に、
心の深層に働きかける“表現”を、対人支援の現場で活かす
「アートファシリテーション」を学ぶ専門講座です。

「絵が得意でなくても大丈夫ですか?」という声に、私たちはこう答えます。
「大丈夫です。あなたの中にある“創造の声”を聴くことから始めましょう。」

日程:【前期】2025年10月~2026年2月:アートファシリテーションの理論と実践(全10日間)
【後期】2026年3月~7月:アートセラピーによる自己探究(全10日間)
※日程はすべて土日
開催形式:対面およびオンラインのハイブリッド形式
※スクーリング(第5回・第10回)

★無料の説明会・講演会が始まります

この講座の世界観や講師の想いを、もっと気軽に知っていただけるように、
7月からオンラインで無料説明会・講演会を開催します。
• 講座内容の詳細を知りたい方
• 講師と直接話してみたい方
• まずは世界観に触れてみたい方にもおすすめです。

◆無料アートセラピー講演会
https://lecture.questnet.co.jp/
日時:いずれも11時~12時・オンライン
【7月26日(土)】『自分らしさが花開くとき ──アートと問いがひらく、安心と創造の場』
【8月16日(土)】『自分を知るということ ──アートとユング心理学からの問いかけ』
【8月31日(日)】『アートセラピーとは何か? ──見えない心にふれるアートの本質』
【9月13日(土)】『緩和ケアにおけるアートセラピー』
【9月23日(火祝)】『福祉の現場にアートができること ──ことばにならない思いに寄り添うアートの力』

◆アート体験ができる無料講座説明会
https://questnet.co.jp/trial/
【オンライン】【7月】
・7月9日(水)19時~20時30分  
・7月16日(水)10時~11時30分  
・7月24日(木)14時~15時30分 
【8月】
・8月2日(土)10時~11時30分 
上記以降も開催いたします。
【対面】【7月】
7月20日(日)17時~18時30分 
7月30日(水)19時~20時30分 
【8月】 
8月16日(土)14時~15時30分 
8月23日(土)19時~20時30分 
詳しくはこちらをご確認ください
https://questnet.co.jp/trial/

 

2】-クリエイティブリトリート‐ in代官山 ___
アートを楽しんでリフレッシュして、新しい自分に出会える場所


___Art in Chat___
https://artinchat.com/
日常から離れたアート体験が、あなたのクリエイティビティを刺激します。

──────────────
あなたの明日がもっと輝く!あなたらしさが花開く!
そんな瞬間をArt in Chatで体験してみませんか。
──────────────
Art in Chat は数多くのアートセラピストを養成してきたクエスト総合研究所が、
2024年12月にオープンしたクリエイティブリトリートの場です。
これまで心理療法の場などでしか体験できなかったアートセラピーをより身近に、より気軽に体験していただけます。

どうぞお気軽にお問合せください
https://artinchat.com/

____________________________

◆Art in Chatスぺシャルイベント◆
「呼吸法と墨磨る」
ガイド:柴﨑嘉寿隆(クエスト代表・公認心理師)
https://event.artinchat.com/
____________________________

墨を磨って心を整え、筆で描いて自分と繋がるマインドフルネスアート

日時:7月23日水曜日
2回開催!!
①14時半から16時半
②19時から21時
場所:代官山スタジオ
ガイド:柴﨑嘉寿隆(クエスト代表・公認心理師)

お席埋まり始めています。
お申込みはお早めに!!

 

『イメージ描画法メソッド』を学ぶ_____

【3】クエスト・メンタルケア相談士《オンライン》

イメージを使ったカウンセリングアプローチ『イメージ描画法メソッド』
を習得し、悩み相談やメンタルケアに活かすことを目指したカリキュラムです。

相談業務に新しい技法を取り入れたい!
言語だけでなく非言語のアプローチを使いたい!
自分のメンタルケアに役立てたい!
身近な人に寄り添いたい!という方にぴったりな講座です。

【理論編】
心の構造とイメージ描画法メソッドの基本を学ぶ
6/27(金)7/11(金)
いずれも 19:00~21:00
担当講師:大橋牧子
※理論編はアーカイブでのご受講も可能です。詳しくはお問合せください。

【実践編】
イメージ描画法メソッドの基本3つのステップの進め方を学ぶ
7/25(金)8/8(金)8/22(金)
いずれも 19:00~21:00
担当講師:巴川文誉
※クエストアートセラピスト養成講座卒業生の方は、実践編からのご受講も可能です。

<クエスト・メンタルケア相談士>詳細はコチラ

 

WELL-BEINGゼミ~心の健康を考える _____

【4】WELL-BEINGゼミ<アーカイブ受講>
アート療法やナラティブアプローチの観点から学ぶ


事が起きてからの対処も大切ですが、事が起きる前からの「心の健康づくり」も重要です。

このゼミでは、自分や周りの人の心の健康のためにできることを、アート療法やナラティブ
アプローチの観点から、わかりやすくお伝えしていきます。

このゼミはアートセラピー、芸術療法に興味関心のある方だけでなく
どなたでもご参加頂けます。
ご自身のため・ご家族のため・地域のため・社会のため健康に過ごすためのヒントが詰まったゼミです。

*昨年度に開催された講座をアーカイブでご用意しております。
各回単発または全5回セットでお申込みいただけます。

**************************
WELL-BEINGゼミ
~心の健康を考える~
**************************
【テーマ】
●1回目 『自己理解が作る心の健康』
●2回目 『イメージ療法とストレスケア』
●3回目 『物語をもちいたセルフケア』
●4回目 『アートの力と健康』
●5回目 『子どものためのWELL-BEING』

<WELL-BEINGゼミ>詳細はコチラ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

強い日差しと分厚い雲が交差する空の下。
体調など崩されませんよう。

時々アートの場でリフレッシュはいかがですか。
お会いできる日を楽しみにしております。