クエストアートセラピー学院
クエスト・アートセラピスト養成講座
<理論と実技>/<心理療法と自己分析>
*どちらからでも始められます。
アートセラピスト養成の一環として、セラピスト自身の自己教育は不可欠です。
クライアントにアートセラピーを提供していくこと以上に、自らを分析し、自分自身を整えておくことが求められる仕事だからです。
技法や理論の重要性と同時に、心理療法を行うセラピスト自身の在り方や、個性化のプロセスがどれほど重要なのか、20年以上にわたる活動によって痛感しています。
カール・G・ユング博士が指摘する通り、
「人の心に寄り添うのであれば、自分の心に寄り添うというトレーニングが不可欠」なのです。
アートセラピストを目指す方だけでなく、「自分のことを知りたい」「望む人生を生きたい」そんな方にもおすすめです。
<資格取得>
資格名
・一般財団法人生涯学習開発財団 認定アートワークセラピスト
・クエスト認定クエストアートワークセラピスト
選べる受講スタイル
・ クエスト白金台スタジオ( 東京 )で受講して頂くスタイルです。(第3回目のみ別会場)
・ インターネットを介して受講して頂くスタイルです。
2回のスクーリングがあります。
<オンライン授業 >第1回・第2回・第4回・第5回
<スクーリング(東京会場)>第3回・第6回
日程・カリキュラム
<選べる2つの受講方法>
(定員:8名)
・ クエスト白金台スタジオ( 東京 )で受講して頂くスタイルです。(第3回のみ別会場)
(定員:12名)
・ インターネットを介して受講して頂くスタイルです。
2回のスクーリングがあります。
< オンライン授業 > 第1回・第2回・第4回・第5回
<スクーリング(東京会場)> 第3回・第6回
●受講方法については「その他・備考」を必ずご覧ください
<スタジオ開催のコロナ対策>
・マスク着用でご参加願います。(講師・スタッフもマスク着用で開催します)
・フェイスシールドをご用意しております。
・スタジオ入口で検温・手消毒用アルコールをご用意しています。
・テーブル 椅子等の除菌をします。
・定期的に室内換気を実施いたします。
-
東京4/17(土)18(日)10:00〜18:00オンライン4/17(土)18(日)10:00〜18:00
ユングは無意識の探求に、夢とアートを用い「個性化」を目指しました。
人の心理構造を知り、自分を知ることの一歩を踏み出していきます。
・ユング心理学概論・アートで知るコンプレックス
・「心の構造」
・感情の心理学
-
東京5/15(土)16(日)10:00〜18:00オンライン5/15(土)16(日)10:00〜18:00
なぜ、嫌いな人、苦手な人。憧れたり、うらやましく思う人人生に現れるのか。
個人の心のメカニズムをアートと心理実習を通して見つけていきます。
・シャドウ理論と投影のメカニズム・夢に現れるイメージとシンボルの正体
-
東京6/12(土)13(日)10:00〜20:00 *オンライン受講生スクーリング
社会に適応するあまり自分らしさを見失うことがあります。
仮面の内側に隠された本来の自分を取り戻す集中セッションです。
(*ワークショップ形式)
・選択と決断・仮面と本来の自分
・3つのスタイル・元型から学ぶ自己
-
東京7/10(土)11(日)10:00〜18:00オンライン7/10(土)11(日)10:00〜18:00
誰の中にもある男性性、女性性の質。
このバランスが現実(経済 健康 人間関係 など)に影響しています。
この仕組みを知り、自分の望む状態を創り出していきます。
・アニマ・アニムスの成長・統合と創造
・元型から学ぶ自己
-
東京8/7(土)8(日)10:00〜18:00オンライン8/7(土)8(日)10:00〜18:00
神話や民話やおとぎ話を読み解きます。
幼いころ好きだった物語の中に、人生の根本課題を探し、
これからの生きるヒントを見つけていきます。
・見立てに活かすナラティブセラピーアプローチ
・人生パターンの書き換え
-
東京9/11(土)12(日)10:00〜18:00 *オンライン受講生スクーリング
半年間見続けた夢の絵と描き続けたまんだらアートを並べ、
そこに人生パターンと未来へのヒントを見つけだします。
・連続描画による新しいステージの見つけ方・ビジョンコラージュ
・修了式
講師
柴崎 嘉寿隆
クエスト総合研究所代表
JIPATTディレクター(Japan International Program of Art Therapy in Tokyo Director)
NPO法人子ども未来研究所 理事長
クエスト・アートセラピスト養成講座講師
キッズ部門講師(子どもの発達段階に応じたオススメ絵本と児童文学)
エニアグラムのワークショップは20年以上続けており、受講生は述べ4000名を超える。また、子どもの自立に向けた野外活動キャンプをスタートしてから30年以上が経ち、子どもから大人まで多くの人との関わりを通した自己成長の場を提供し続けている。
著書:『自分セラピー/自分を好きになれる本』(KK.ロングセラーズ)
『自分セラピー/幸せな自分に出会える本』(KK.ロングセラーズ)
監修: 親が知っておきたい大切なこと②『自分で解決できるようになる 友だち関係』(旺文社)
大橋 牧子
クエスト・アートセラピスト養成講座講師
アートセラピー初級認定講座講師
フォトアートセラピー講座講師
キッズ部門講師(クラスづくりと承認 )
親子のアートセラピー教室「心のアトリエ(幼児&親)」主宰
Canadian International Institute of Art Therapy クリニカルアートセラピーディプロマ取得
内閣府所管(一財)生涯学習開発財団認定マスターアートワークセラピスト
NPO法人子ども未来研究所理事
早稲田大学 教育学部卒
17年にわたり、親子のアートセラピー教室を主宰。障害者生活支援センターや放課後支援教室、就労支援施設等でもアートセラピーを提供している。
また、フォトアートセラピーの分野を確立し、大学や幼稚園等での活動も広げている。
費用
受講費用:
アートセラピスト養成講座(全12回)
・<心理療法と自己分析 6回>
・<理論と実技 6回>
【受講料】720,000円(税別)
*入学金 20,000円含む
⇒【一括払いの方】
2万円入学金免除+さらに2万円割引!
680,000円(税別)
⇒【半期一括払い】
【前期】
370,000円(税別)
*内訳)入学金 20,000円(税別)
受講料 350,000円(税別)
【後期】
350,000円(税別)
支払方法
A:全期一括払い
B:半期一括払い
C:半期3分割払い (手数料含む)
詳細はスタッフにお問い合わせください。
振込先:
㈱クエスト総合研究所
三井住友銀行 目黒支店 普通 6474232
ゆうちょ銀行 〇一九店 当座預金口座 0568228
郵便振替 00160-7-568228
キャンセルポリシー
支払い後にキャンセルをお申し出の場合、コース開始の1営業日前までであれば振込手数料を引いて全額ご返金致します。開始後のご返金は致しかねますのでご了承下さい。
講座開催人数について
【最少開講人数 東京10名】
お申込が最少開講人数に達しない場合、講座の開講を中止する場合がございます。
開講については、講座開講日(連続講座の場合は、初回開講日)の7日前をめどに決定します。中止の場合は、お申込された方へその旨を連絡致します。
開講人数に満たず開講中止になった場合は、全額返金致します。
アクセス
クエスト総合研究所 白金台スタジオ
〒108-0071
東京都港区白金台4-7-4 白金台STビル3F
TEL:03-5795-1844
FAX:03‐5795‐1238
東京メトロ南北線、都営三田線「白金台駅」2番出口から徒歩1分
都バス品93 大井競馬場-目黒駅、東急バス98 東京駅南口-等々力操車所「白金台駅前」下車1分
JR目黒駅から徒歩15分
受講生の声
心理療法と自己分析を学ぶ(44期生)第1回目の体験はいかがでしたか?
- K.Rさん女性
- 過去に起きた出来事を別の視点で受け止め、心が軽くなったことが嬉しかったです。
夢についてもっと学びたいと思いました。 - F.Fさん女性
- 受講する前より無意識に対して親しみが持てるようになりました。
アートをしたり、アートをチームでシェアしたりする体験の中で自分の気持ちの変化が感じられて、これが癒されていくプロセスなんだと体感できた気がします。
これからもっと深く勉強していくのが楽しみです! - A.Mさん女性
- 私は感情を言語化するのが非常に苦手なのですが、アートによって表現できるのは楽しいです(まさにプロセスアートですね)。表現したものをより深く解釈できるよう知識を深め、自分の感情と仲良く付き合いたいと思います。
- K.Cさん女性
- 日本文化に根付いたユング心理学の理解がわかりやすく、イメージが強く残りました。グループワーク、バディセッションも多かったので、より学びが深まりました。
当校受講にあたり、一番の決め手はどんなことでしたか?
- W.Hさん女性
- プログラムや活動
- K.Rさん女性
- プログラム、卒業後のフォロー 又、説明会の雰囲気
- N.Sさん女性
- 講師陣に心理系にありがちな変な感じがないこと
- A.Mさん女性
- プログラム、実践の場があること
講座の内容はいかがでしたか?
- F.Fさん女性
- ユング心理学の概念自体はとても難しいけれど、自身の経験と紐づけて考えることで身近に感じることができました。
自分の心の内にある言語化できない部分をアートにして、みんなでシェアするという体験は心地よい時間でした。
- 亀田奈緒子さん女性
- 大変興味深く、刺激にあふれた内容でした。月ごとにテーマが決まっていて、二日単位で集中して学べることもあり、確実に着実に自分自身の変化を感じることができたように思います。
- K.Rさん女性
- はじめてユング心理学を学びました。
アートで表現することにより、私自身と向き合い、考え、私の中から言葉を引き出し、理論を実体験から学ぶ素晴らしい体験ができました。
- K.Cさん女性
- 毎回いつも新たな気づきがあり、自分自身を振り返る良い機会になりました。
クラスメイトとのワークタイムも多くあり、仲間の話を聞くことで、学びを深めることができました。
学ぶ前と今で、どんな変化がありましたか?
- W.Hさん女性
- 自己と向き合う事を徹底できたと思います。今までは、頭で分かっていたような気がしていて、体感までは至らない、会得してないように感じていました。
無意識は、コントロールできるものではないし、無意識だからこそ知る事が難しいと思っていましたが、そうではなく、無意識とは、それに従う事、そのサインに気づく事、受け入れることなのだと感じました。
- F.Fさん女性
- 講座の回を追うごとにどんどん自然な自分に戻っていく気がして、いい意味で生きやすくなった気がします。自分と向き合うことはなんとなく辛いイメージがあったのですが、いろんな新しい自分が見つかって自分のことも他の人のことも知っていくことが楽しくてわくわくすることなんだと思えるようになりました。
あと、学ぶ前より自分のことを好きでいられるようになりました。
- K.Rさん女性
- 私は、私でいいんだ。
今まで、あるべき姿という幻を追いかけていた事に気づきました。
今は、心の平安を得たと感じます。
”私は、私でいいんだ”という言葉は頭では理解していましたが、講座での体験を通して、体に沁み込み私の中に落ち着いた気がします。
自信にもつながったし、孤独感が減りました。 - 亀田奈緒子さん女性
- 「安心して自分を探索できる」という自信がついたように思います。
一人では突破できなかった、または、もっと時間がかかったかもしれない、そのような大きな観念が私自身にとって、より好い、より自由な方向へダイナミックに転換したように思います。
この学びをどんなことに活かしていきたいですか?
- 岡田友莉奈さん女性
- まずは自分に。
そして、来春から社会人として働くため、クライアントに対して活かすことが出来れば最高です。 - W.Hさん女性
- セラピストになった時、クライアントが自分自身に何を投影しているのか、クライアントの中にどんな未消化な自分を見つけるのか、など、今後直面することになる現実を楽しみに感じています。
自分の様な人、またはまったく真逆な人に対してセラピーを行って気づきのきっかけを与えられたら、と思います。
- K.Rさん女性
- 家族、職場の人間関係、絵の仲間、友人との関わりに活かしていきたいと思います。
人の意見に合わせるのではなく、他者との違いとして受け止め、私は出来事にどのように感じているのか、本当はどうしたいのかを私自身に問いかけて日記にしようと思います。
- F.Fさん女性
- セラピストとしての自分の成長にはもちろん、周りの人たちとより良い関係性を作っていくために活かしていきたいです。
その他・備考
資格について
クエスト・アートセラピスト養成講座合格者には下記資格授与されます。
・(一財)生涯学習開発財団認定 アートワークセラピスト *申請料あり
・クエスト認定アートワークセラピスト
資格取得必要条件
①8割以上の出席 (第3回講座両日参加必須)
②<理論と実技>試験合格者 (試験:東京:2021/9中下旬予定 別途費用)
③アートカウンセリング受講 (全3回 18,000円税別)
④<心理療法と自己分析>論文提出(15,000円税別)
⑤エニアグラムワークショップ受講(5,000円税別)
お渡しする画材
・オイルパステル(36色)・ソフトパステル(24色)・クーピー(12色)
・A3クリアファイル ・トートバッグ ・画用紙
オンライン受講方法について
●使用ツール : ZOOM(オンライン会議アプリケーション)
*オンライン受講の際は、必ず下記のご準備をお願いいたします。
◎ 一人で学べる静かな空間
◎ カメラ機能のあるPC、あるいはタブレット(スマートホンは不可)
◎ インターネット環境(無線LANまたは、有線LAN)
*通信容量制限や速度制限がある契約プランの場合は、ご利用状況によって遅延等が発生する場合がありますのでご注意ください。
◎ ヘッドホン、もしくはイヤホン(必要な理由は下記の通りです。)
・オンライン上の声が鮮明に聞こえます。
・自分の周囲の音が遮断されます。
・自分以外の参加者の守秘性が保たれます。
受講にあたり
本カリキュラムは理論と体験を通して、アートセラピー理論に基づいたアートケアの知識や技術を学ぶカリキュラムです。
心理療法や精神疾患の「治療」を目的とした内容ではありません。
受講者全員が安心安全な環境で学習するにあたり、下記に該当する方の参加はご遠慮頂く
場合があります。
*精神疾患の病歴のある方、もしくは入院、通院中の方、投薬を受けている方
*宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘目的の方