● クエスト総合研究所NEWS 2025年3月号
***********************
3月8日は『ミツバチの日』——ミツバチがいなくなると、世界は終わる…?
3月8日は「ミツバチの日」。
普段あまり意識することはないかもしれませんが、実はミツバチは私たちの食卓を支える、なくてはならない存在です。
もしミツバチがいなくなったら、世界はどうなってしまうのでしょうか?
「ミツバチがいなくなると、食糧危機が訪れる?」
「風が吹けば桶屋が儲かる」という話のようですが、ミツバチがいなくなると、世界は深刻な影響を受けます。
ミツバチは花の間を飛び回り、花粉を運ぶことで受粉を助ける役割を担っています。そのおかげで、果物や野菜が実るのです。
●しかし、もしミツバチがいなくなったら…。
・受粉がうまくいかず、作物の収穫量が激減
・世界的な食糧危機につながる
実際に、アメリカでは養蜂家のミツバチのコロニーの70%が被害を受けているとの報告も。ミツバチの減少は、決して遠い未来の話ではなく、すでに現実の問題として進行しているのです。
「ミツバチの話を「自分自身」に置き換えてみると…?」
「ミツバチと世界の話」だと、少し遠い話に感じるかもしれません。
●では、これを「あなた自身の心と体」に置き換えて考えてみたらどうでしょう?
• ミツバチ = あなたの自我
• 受粉 = 心のセルフケア
• 作物 = あなたの人生の実り
私たちは日々の忙しさに追われ、つい自分を後回しにしてしまいます。
「まだ大丈夫」と無理を続ける
「こんなことで休むのは甘えだ」と自分に厳しくする
「誰かのために頑張らないと」と自己犠牲を続ける
でも、ミツバチが受粉しなければ作物が実らないように、自分を大切にしなければ、人生の豊かさも失われてしまいます。
小さな無理の積み重ねが、やがて心の疲弊につながり、最終的には燃え尽きてしまう。
すると、周囲の人を支えることもできなくなり、やがては社会全体にも影響を及ぼすのです。
●つまり、「自分を大切にしないと、世界が滅びる」
自分の心と体をケアすることは、単なる自己満足ではなく、社会全体を健全に保つための「受粉作業」とも言えるのです。
「今日からできる「心のケア」アクション!」
① 5分だけでも、自分のために好きなことをする。 たとえば、アートを描いてみる!
② 無理を感じたら、勇気をもって「休む」と決める。 そして、その時間でアートを楽しんでみる!
③ 「ありがとう」と言われる前に、自分自身に感謝する。 その気持ちを絵手紙にして、自分に送ってみる!
④ 深呼吸して、自分の気持ちに耳を傾ける。 その声をアートで表現してみる!
ミツバチがどれだけ一生懸命働いても、限界を超えたら突然いなくなってしまうように、私たちも無理を続ければ、取り返しがつかなくなります。だからこそ、小さなケアを積み重ねることが大切。
この「ミツバチのロジック」、ちょっと強引かもしれませんが、ぜひあなたの生活にも取り入れてみてくださいね。
________________________________________
アートを通じて、心に「受粉」の時間をつくる。
あなたの心にも、たくさんの実りが生まれますように。
________________________________________
● INDEX ●………………………………………………………
【1】クエスト・アートセラピスト養成講座《通学/オンライン》
※今期の募集が最後となります。
【2】アートセラピスト養成講座向け説明会
【3】WELL-BEINGゼミ《アーカイブ受講》
〜心の健康を考える~
【4】Art in Chat -クリエイティブリトリート‐in代官山
………………………………………………………
【1】クエスト・アートセラピスト養成講座《通学/オンライン》4月開講!
これまで25年以上にわたり、多くの方々とともに歩んできた『クエスト アートセラピスト養成講座』は、2025年4月開講分をもちまして、惜しまれつつ終了することとなりました。
最終年となるこの講座では、卒業後に自信を持って活躍できるよう、これまで培った実績をもとに実践的な内容を提供いたします。
▼一年間で資格取得を目指す「年間受講」
https://questnet.co.jp/arts-therapy/28798/
▼半年間で資格取得を目指す「半年受講」
https://questnet.co.jp/arts-therapy/28840/
この講座は、「理論と実技」「心理療法と自己分析」の2つのコースから成り立っています。深層心理学(主にユング心理学)を基調とし、アートセラピー概論をはじめ、対象者へのアプローチ、アートセラピー技法、グループセラピー、セラピスト自身の教育分析などを目的としています。心理支援を行うものとして、必要な知識や技法の習得はもちろん、セラピスト自身の内面の教育が重要と考えています。
………………………………………………………………………
【2】アートセラピーや講座について知りたい!
____アートセラピスト養成講座向け説明会
講座内容、クエストのこと、アートセラピーのことわかりやすくお伝えします。
講座説明会は「オンライン」「対面」をお選びいただけます。
●セミナー付き講座説明会(有料)
経験豊富な講師陣によるセミナー付き講座説明会
4つの専門性に特化したテーマで開催いたします。
参加費:2,200円(1セミナー)
参加方法:対面(クエスト白金台スタジオ)・オンライン(ZOOM)
セミナーの後に講座説明会を開催いたします。
3月15日土曜日
〇10:00~12:00「自己分析とアートセラピー」
〇14:00~16:00「子どもとアートセラピー」
3月29日土曜日
〇10:00~12:00「クリエイティブな自分に出逢う場づくり」
〇14:00~16:00「高齢者向けのアートセラピー」
WELL-BEINGゼミ~心の健康を考える _____
【3】WELL-BEINGゼミ<アーカイブ受講>
アート療法やナラティブアプローチの観点から学ぶ
事が起きてからの対処も大切ですが、事が起きる前からの「心の健康づくり」も重要です。
このゼミでは、自分や周りの人の心の健康のためにできることを、アート療法やナラティブ
アプローチの観点から、わかりやすくお伝えしていきます。
このゼミはアートセラピー、芸術療法に興味関心のある方だけでなく
どなたでもご参加頂けます。
ご自身のため・ご家族のため・地域のため・社会のため健康に過ごすためのヒントが詰まったゼミです。
*昨年度に開催された講座をアーカイブでご用意しております。
各回単発または全5回セットでお申込みいただけます。
**************************
WELL-BEINGゼミ
~心の健康を考える~
**************************
【テーマ】
●1回目 『自己理解が作る心の健康』
●2回目 『イメージ療法とストレスケア』
●3回目 『物語をもちいたセルフケア』
●4回目 『アートの力と健康』
●5回目 『子どものためのWELL-BEING』
【4】-クリエイティブリトリート‐ in代官山 ___
アートを楽しんでリフレッシュして、新しい自分に出会える場所
___Art in Chat___
https://artinchat1.questnet.co.jp/
日常から離れたアート体験が、あなたのクリエイティビティを刺激します。
ーーーーーーーーーーーー
あなたの明日がもっと輝く!あなたらしさが花開く!
そんな瞬間をArt in Chatで体験してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Art in Chat は数多くのアートセラピストを養成してきたクエスト総合研究所が、
2024年12月にオープンしたクリエイティブリトリートの場です。
これまで心理療法の場などでしか体験できなかったアートセラピーをより身近に、より気軽に体験していただけます。
* ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** *
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
3月に入り、雪が降る日があった代官山も、ようやく暖かくなってきました。
みなさまどうぞ健やかにお過ごしください。
アートの場でみなさまとお会い出来る日を楽しみにしております。